2009-01-01から1年間の記事一覧

新発売!DVD『ハラスメント相談員セミナー』

10月6日(火)の午後に大阪産業創造館で「ハラスメント相談員セミナー」を実施しました。 とてもご好評で参加された皆さんからは異口同音に「具体的な内容でとてもわかりやすかった」「相談員にはとても高いスキルが求められるのだと改めて感じた」「ロール…

『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』

□就業規則があるにも関わらず、残業が当たり前 □何日も徹夜が続くことがある □必要経費が一切認められない □従業員の出入りが激しい (映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』オフィシャルサイトより抜粋) 小池撤平演じる「マ男」…

ハラスメント相談入門講座&相談会

12月12日(土)の午前に、大阪市立生江人権文化センターで、相談入門講座が開催されます。 前半は「ハラスメントの基礎知識」。特にパワー・ハラスメントを中心に、どのようなことがハラスメントにあたるのか、その原因、最近の事例や判例などをロールプ…

対象者に応じたセミナープログラムをご提供します

仙台市役所では今月、管理職に対するパワー・ハラスメント研修を実施しています。 課長級と各課内の係長級職員1人の計400~500人を対象に6回に分けて行うというものです。 この背景には、仙台市職員労働組合が行ったパワー・ハラスメントについての実態調査…

パワハラ防止規定を作る自治体が増加中

「パワハラ防止規定を作る自治体が増加中」という記事が10月19日の毎日新聞(東京朝刊)に掲載され、三木のコメントも紹介されました。 アトリエエムでは、今年4月14日に市町村議員の方を対象にした「自治体政策特別セミナー 政治的課題としてのハラスメント…

「カウンセリングマインドを持って、事実確認をする」

「ロールプレイがとても勉強になりました」「時間の長さを感じない充実したセミナーでした」「資料がとても充実していて、良かった」 これは、10月6日(火)にアトリエエムが開催した「ハラスメント相談員セミナー」の参加者の方の声です。 当日は、大阪府内…

『体感ヤマガタ』

今日10月8日から山形は熱い一週間を迎えます。「山形国際ドキュメンタリー映画祭2009」の幕開けです。 1989年の山形市制100周年を記念してスタート、2年に1度の開催で丁度10回目。今年は110の国と地域から1141本の応募があったそうです。 その映画祭に魅…

クレオ大阪南でパワハラセミナー

10月10日(土)の午後にクレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南館)でパワハラセミナーが開催されます。 4時間と通常よりも、たっぷりと時間をとったセミナー。 メンタルヘルス等も含めて、パワハラへの対処法等について、丁寧にお伝えする予定です…

CEDAWがセクハラの取り組みについて勧告

女性へのあらゆる差別を禁止した「女性差別撤廃条約」が国連で採択されて今年で丁度30年。現在の締約国は186カ国にのぼります。 日本は1985年に条約を批准、男女雇用機会均等法や男女共同参画社会基本法などを整備してきました。 しかし、女性差別解消に向け…

「相談員セミナー」申込受付中です

パワハラ、セクハラの相談を受けるとき、一番大事なことは何でしょうか。 カウンセリングマインドを持って、相談者の話を肯定的に受け止めながら、事実確認をしていかなければなりません。 二次被害を与えるような言動にも気をつけなければなりません。 まず…

地域情報紙『ともも』がパワハラを取材

「えびす様」の総本社・西宮えびすのお膝元で愛され続けている地域情報紙『ともも』。 9月号の「ともも人物図」で、パワー・ハラスメント防止に取り組む三木の様子を取材してくださっています。 今や地域情報紙でのテーマになるほど、パワー・ハラスメントは年…

パワハラ対策を市議会で質問

8月30日の衆議院総選挙に向けて、各党からは様々な政策がうち出されています。私たちの労働環境や生活に直結している国政、しっかりと判断して選択したいと思います。 国政のみならず地方行政も私たちにとって、とても身近で大事な問題です。 パワー・ハラス…

「いじめ、パワハラの実態-私たちはどう受け止めるべきか-」

『月刊労働組合』8月号の特集は「職場から見た日本の民主主義」です。 編集部からの依頼で「いじめ、パワハラの実態-私たちはどう受け止めるべきか-」について原稿を書きました。 兵庫県内のある事業所のパワハラの実態を伝えながら、組織での対応、調査の…

あなたの指導はパワハラになっていませんか

「パワハラ」と「指導」の違い、いわば「グレーゾーン」に今、多くの人たちが戸惑っています。 広島市のサービス業のある会社で、パワハラの一日セミナー(研修)をさせていただきました。参加者は中間管理職の30人。上司から受ける指導、そして、部下への…

セクハラ防止のための行動計画

あなたは、セクハラを防止するには、どのような職場にすればよいと思いますか。 「お互いの人権を尊重できる職場」「風通しの良い職場」「些細なセクハラも許さない職場」etc. では、「そのために、具体的に何をしますか」ということを考える研修をさせてい…

ニキ・ド・サンファルのナナシリーズ

友人たちと栃木県那須高原の「ニキ美術館」に行きました。鶯の鳴き声に迎えられて緑の小道を分け入っていくと、そこには別世界が広がっていました。 女性彫刻家「ニキ・ド・サンファル(1930-2002)」の作品が力強く、そして、かわいく迎えてくれました。彼女…

職場の崩壊を招くパワー・ハラスメント

職場内でパワー・ハラスメントが発生したとき、被害を拡大させるか、食い止めるか、そのカギを握っているのは、まさに従業員一人ひとりです。 ハラスメントを受けて苦しんでいる人が、今、自分の目の前にいる、その時あなたはどうしますか。 「自分が若い時…

『ハゲタカ』

「誰かが言った、人生の悲劇は二つしかない。一つは金のない悲劇、そしてもう一つは金のある悲劇」 映画『ハゲタカ』を観ました。NHKドラマの『ハゲタカ』も観ていたのですが、映画には派遣労働者の問題も新たに盛り込まれていて、それはそれで時代を反映…

信頼される相談窓口となっているでしょうか

2007年4月に改正された「男女雇用機会均等法」は、セクシュアルハラスメントに対する対応を事業主への措置義務としています。9つ定められた指針の一つでは、相談窓口を設置することとなっています。 が、実際には相談員の方から「どのように相談を受けたらよ…

パワハラ等による「心の病」労災が過去最多

職場でのパワハラやストレスが原因でうつ病などの精神疾患になったとして、2008年度に労災認定を受けた人が269人と過去最多となった、と8日に厚生労働省から発表されました。 また全国の労働局の「労働相談コーナー」にパワハラに関する相談が急増しているこ…

部下からの中傷での自殺は労災

部下からの中傷が原因で自殺をしたことを「労災」だと認めた判決が出されました。 5月20日、東京地裁での判決です。自殺をしたのは小田急電鉄子会社の飲食店経営会社「小田急レストランシステム」に勤めていた男性(当時51歳)。97~98年に「金庫から金を盗…

鵜久森写真館Ⅴ 『街路樹』

笑っている。 叫んでいる。 微笑んでいる。 でも・・・怒っている樹は一つもない・・・ように私には思えました。 42本の樹が力強く、でも、優しく迎えてくれました。 アトリエエムのDVD『パワー・ハラスメント そのときあなたは・・・』の製作をサポートして…

上司からパワハラを受けた腹いせに部下にパワハラ

「親の介護をするなら仕事を辞めろ」「拒否したら『バカ』『デブ』と仕事中に大声で言われるようになった」などのパワハラを上司から受けた職員が約1割にのぼる、という調査結果が出ました。周囲で見聞きした職員を含めると3割に。これは仙台市職員労働組合…

各自治体で積極的な取り組みを

アトリエエムでは、2005年秋からパワー・ハラスメント予防セミナーを継続して実施してきました。民間企業、行政機関、教育機関等から依頼を受け、人材研修を年間約120回ほど行っています。その研修を通じて実感としてずっと感じていたことが、まさに…

厚生労働省が通達

4月6日に厚生労働省が各都道府県の労働局長宛に通達を出しました。 3月24日のブログでもお伝えをした「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」の一部改正についてです。 厚生労働省のHPはこちら>> 12項目を新たに追加、現行の7項目につい…

政治的課題としてのハラスメント防止セミナー

桜の便りと共に新年度がスタートしました。 アトリエエムが昨年製作したDVD『パワー・ハラスメント そのときあなたは・・・』は120枚以上をご購入いただきました。 (DVDの詳細はこちらをご覧ください>>) また、ハラスメントのセミナー(人材研修)も…

精神労災基準にパワハラを追加

厚生労働省は3月19日、仕事を原因とするうつ病などの精神疾患や自殺の労災認定基準を10年ぶりに見直すことを決めました。 ストレスの強さを客観的に評価する「心理的負荷評価表」の項目を31から43に増やし、最も強いストレスの例としてパワー・ハラスメン…

57分45秒

57分45秒。快晴の3月15日「ABC万国博マラソン大会2009」の10キロのレースに参加しました。 記録はちょっと不本意ながらも(55分を切りたかった!)たくさんのランナーたちと共に気持ちの良い汗をかきました。 約10年ぶりにジョギングを再開したのが、去年…

「仕事に必要な情報を与えない」ことはパワー・ハラスメント

最近は大阪のみならず、各地の企業や自治体からのセミナー依頼も随分増えてきました。今年になってからも、大分、鳥取、愛知、兵庫、広島等にお伺いしました。 その折には、いつも多くの方たちとお話をさせていただきますが、どの地域でもハラスメントへの関…

パワー・ハラスメント防止指針

兵庫県は2月16日に「パワー・ハラスメントの防止に向けた取扱指針」を制定しました。 これは、「パワー・ハラスメントの防止に向けた取り組みを定めることにより、働きやすい良好な執務環境づくりを促進すること」目的として定めています。 「パワー・ハラスメ…